Economics blog

経済学部卒業。3級FP技能士資格保有。現在、2級取得に向けて勉強中。

MSCI世界株価指数からロシア株を除外へ

 

f:id:Tetsu8chang:20220313113315p:plain

世界の株式のイメージ

 

2022年3月2日、MSCI社が算出している世界株価指数は、ウクライナ侵攻に伴う経済制裁のため、ロシアの全株式を株式指数から除外することとしました。

 

MSCI世界株価指数とは何か

世界の先進国・新興国・フロンティア市場(経済発展の初期段階の途上国)のあわせておよそ70の国と地域の株式市場から成り立っています。MSCI指数の構成国分類では、MSCI World Index(先進国)が23か国、MSCIEmerging Markets Index(新興国)が23か国、MSCI Frontier Markets Index(フロンティア市場)が23の国と地域となっています。

構成される国・地域

MSCI ALL Country World Index
MSCI ALL Country World Index(46か国)
MSCI ALL Country World Index MSCI Emerging markets Index 
先進国(23か国) 新興国(23か国)
アメリカ地域 欧州&中東地域 太平洋地域 アメリカ地域 欧州&中東地域 太平洋地域
米国 オーストリア オーストラリア ブラジル チェコ 中国
カナダ ベルギー 香港 チリ エジプト インド
  デンマーク 日本 コロンビア ハンガリー インドネシア
  フィンランド ニュージーランド メキシコ ポーランド 韓国
  フランス シンガポール ペルー ロシア マレーシア
  ドイツ     南アフリカ フィリピン
  アイルランド     トルコ 台湾
  イスラエル     ギリシャ タイ
  イタリア     カタール  
  オランダ     UAE  
  ノルウェー        
  ポルトガル        
  スペイン        
  スウェーデン        
  スイス        
  英国        
フロンティア市場
フロンティア市場(23か国・地域)
アメリカ地域 欧州地域 アフリカ地域 中東地域 太平洋地域
アルゼンチン クロアチア ケニア バーレーン バングラデシュ
  エストニア モーリシャス ヨルダン パキスタン
  リトアニア ロッコ クウエート スリランカ
  カザフスタン ナイジェリア レバノン ベトナム
  ルーマニア チュニジア オマーン  
  セルビア WAEMU    
  スロバキア      

MSCI Inc. 東京支店HP 「MSCI指数ハンドブック」より作成 (2017年1月現在)

確定申告したら税金が戻ってきました

目次

 

f:id:Tetsu8chang:20220313144434p:plain

確定申告のイメージ

 

確定申告の期間

確定申告は、毎年2月16日~3月15日の期間中に申告しなければなりません。

人生初の確定申告

僕は昨年限りで退職しました。そのため、年末調整はされていなかったので確定申告をする必要がありました。確定申告には2通りのやり方があります。

紙での申告

・収入金額、所得金額、控除される金額など必要事項をボールペンで記入します(鉛筆は不可)。

・本人確認書類(マイナンバーカードのコピー、またはマイナンバー通知カードのコピー)を貼り付けます。

・医療費控除を受ける場合、「医療費控除の明細書【内訳書】」に病院にかかった費用を記入します。※医療費の領収書は自宅で5年間保管することになっています。

f:id:Tetsu8chang:20220313145354p:plain

確定申告の書類

 

e-Tax

現在ではスマホ、PCの両方から申告が可能となっています。

ID・パスワード方式とマイナンバーカード方式の2つのやり方があり、僕は前者を利用しました。

f:id:Tetsu8chang:20220313151025p:plain

e-Taxのイメージ

やってみた感想

初めてだったので慣れない操作に苦戦しましたが、約1か月後に還付金が振り込まれたので安心しました。まだまだ税金について知らないことが多いのでこれから勉強して知識を身に着けていきたいと思います。

(考察) インデックスファンドに500万円した人の失敗に学ぶ

 

f:id:Tetsu8chang:20220305172004p:plain

株価下落のイメージ

 

まえがき

とあるサイトにて投資に失敗した男性の失敗談を拝見させていただきました。

それは、日経平均株価に連動するインデックスファンドに500万円投資して大きな損失を生じたことです。

この失敗談は決して他人ごとではなく、僕たちも気を付けるべき重要なことだと思い、今回執筆することにしました。500万円をインデックスファンドに突っ込み「絶望」した55歳男性、その「根本的な間違い」(新屋 真摘) | 現代ビジネス | 講談社(1/7) (ismedia.jp)

 

なぜ、投資で失敗するのか

皆さんが毎日目にする株価や投資信託の基準価額は、投資している株式や投資信託の将来の運用成果を保証するものではありません。

その時の政治・経済情勢により、運用の良し悪しがあります。

投資には様々なリスクがあります。ここでは3つご紹介します。

信用リスク

国や企業の有価証券が赤字や経営難によって債務不履行になるリスクのことです。

価格変動リスク

株式や投資信託は推移が常に変動します。上昇したり下落する振れ幅の大きさが大きいほどリスクが高くなります。

カントリーリスク

その国の政治・経済によって株式市場や為替相場に影響を与えるリスクのことです。

 

皆さんが見ている株価は過去のデータです

f:id:Tetsu8chang:20220305193851p:plain

2012/12/26~2020/09/16までの日経平均株価の推移

上図は2012年12月26日に第二次安倍内閣が発足してから2020年9月16日に総理を辞任するするまでの株価推移です。安倍内閣が発足するまでは旧民主党が政権を握っていましたが株価はほとんど上がっていませんでした。安倍内閣の発足後、大胆な金融緩和と成長投資によって日本経済は回復していきました。株価は全体的に上昇傾向でした。

f:id:Tetsu8chang:20220305194922p:plain

2020/09/16~2021/10/06までの日経平均株価の推移

次は、菅内閣時の日経平均株価の推移です。元安倍首相の持病悪化によって政権が菅氏に引き継がれました。新型コロナ対策に追われ、任期はわずか1年と短かったですが、デジタル庁の発足や携帯料金の値下げといった実績があります。菅氏が首相辞任を表明をした際、直後から急激に株価が上昇しました。

f:id:Tetsu8chang:20220305213300p:plain

2021/10/06~2022/03/04までの日経平均株価の推移

次は、現在の首相である岸田氏になってからの日経平均株価の推移です。「新しい資本主義」といわれる成長と分配政策を打ち出しています。一人ひとりの意見に耳を傾けることから多くの信頼を寄せています。しかし、政策や重要発言では投資家からの支持率は低く、株式市場には悪い影響を与えてしまっており、株価は就任時から下落傾向にあります。2022年2月24日にロシアがウクライナに全面侵攻して戦争に発展し、世界的な株安になっています。

将来、どんなことが起きるかはわからない

あなたが見ている株価の推移は過去のデータであり、将来のリターンを保証するものではありません。2020年1月頃から新型コロナウイルスが世界中に蔓延したり、2022年2月下旬にロシアがウクライナに武力を行使する、といった危機を予測することができた人はいたでしょうか、いや、ほぼいないでしょう。

リスクを避けるためにドルコスト平均法の活用を

間違っても一括で大金を投資することは避けるべきだと思います。

政府は投資をする際に「長期・分散・積立」を薦めています。いわゆる「ドルコスト平均法」のことです。

投資は長期的に、銘柄は一つではなく、複数(株式・債券・REITなど)の資産に分散し、一定の金額でコツコツと積み立てるとリスクを減らすことが出来ます。また、購入するタイミングを分散することで、平均取得価額を低く抑えることができます。

f:id:Tetsu8chang:20220305225809p:plain

ドルコスト平均法のイメージ

まとめ

・投資は長期・分散・積立で行う

・投資のリスクを理解したうえで行う

・株価の推移は将来のリターンを保証するものではない

ドルコスト平均法を利用する

SMBC日興証券が犯した相場操縦って何だろう?

 

f:id:Tetsu8chang:20220306144138p:plain

証券会社のイメージ

 

事件の流れ

2022年3月4日、SMBC日興証券の役員ら4人が相場操縦の疑いで逮捕されました。この事件は2021年11月、何人かの社員がある銘柄の株価を意図的に操作した不正取引が疑われました。証券取引等監査委員会は、金融商品取引法で禁止されている相場操縦の疑いで強制調査が行われ、その後、警察の調べにより逮捕に至りました。

 

株価はなぜ変動するのか

株価はその株に対して買いたい人・売りたい人の需給バランスによって変動することがあります。他にも、政治家の重要発言や企業の決算発表時、不祥事、災害、金利の上昇などの要因があります。このように、株価の変動要因には多くのものが存在します。

相場操縦的行為とは

株価を意図的に操作することです。本来であれば様々な要因の下で株価は変動しますが、それを人の手によってわざと株価を維持させたり下落させたりします。そうすることであたかも自然に株価の変動が起きているとほかの投資家に錯覚させ、利己的に大儲けしようとするのです。相場操縦的行為は、金融商品取引法の第159条(相場操縦的行為等の禁止)において禁止事項が明記されています。金融商品取引法(抄) 第159条 相場操縦行為等の禁止 | 法令集 (zeiken.co.jp)

相場操縦取引の類型

用語 解説
見せ玉 「約定の意思のない大量、或いは頻繁に発注、取消、訂正を行い、ほかの投資家を誤認させ、取引を誘引しようとする取引。」
買い上がり(売り崩し) 「特定の銘柄の株価を高く(安く)することを目的とし、ほかの投資家に株価が上昇(下落)していると誤認させる取引。」
株価の固定・釘付け 「特定の銘柄の株価を一定に保つために継続して行う取引。」
終値関与 「特定の銘柄の終値を高く(安く)するなど意図的に操作して立ち合い終了時を含む特定の時間帯に多量、若しくは反復継続した発注する取引。」
仮装売買 「同一の投資家が同一の銘柄で同時刻に売買注文を対当させるような権利の移転を目的としないで行う取引。」
馴合い通謀売買 「あらかじめ連絡を取り合った者同士が行う仮装売買と同様の取引。」
高(安)値形成売買

「特定に銘柄の株価を高く(安く)することを目的に、当日、または複数日の高(安)値をつける取引を反復継続する取引。」

野村證券HPより引用

給料にかかる税金はいくらなのかを考える

f:id:Tetsu8chang:20220226195547j:plain

毎月振り込まれる私たちの給料から社会保険料などの税金が引かれており、額面の給料と実際の手取りの給料の少なさにガッカリされた経験がある方もいらっしゃるかと思います。

給料からどのような税金が引かれるのか、さっそく調べてみました。

目次

 

 

日本における税金の種類

日本での税金には大きく分けて2つあり、国税地方税があります。合計で46個の税金があります。国税は国に納める税金、地方税地方公共団体に納める税金です。

その一部を下表にまとめました。

国税 所得税法人税、地方法人税、特別法人事業税、消費税、酒税、たばこ税
復興特別所得税相続税贈与税、登録免許税、印紙税、航空機燃料税など
地方税 住民税、事業税、不動産取得税、固定資産税、特別土地保有税、法定外普通税
都市計画税水利地益税共同施設税宅地開発税国民健康保険税など

 

給料にかかる税金

毎月の給料からは3種類の税金が差し引かれています。それは、「住民税」と「所得税」と「社会保険料」です。

住民税

住民税は地方税の一つであり、1月1日時点において住所のある市区町村に収める税金です。税率は10%です。

所得税

所得税は、1月1日から12月31日までの1年間で稼いだ収入から必要経費を差し引いた所得に対して税金がかかります。

所得金額 = 収入金額 - 必要経費
社会保険料

社会保険料には、5つの種類があり「医療保険」、「介護保険」、「年金保険」、「雇用保険」、「労災保険」となっています。

社会保険料税率については、全国保険協会(協会けんぽ)のホームページ令和3年度保険料額表(令和3年3月分から) | 協会けんぽ | 全国健康保険協会 (kyoukaikenpo.or.jp)をご覧ください。

 

年収ごとに異なる課税額

所得税は所得金額によって変動します。これを累進課税と言います。

課税所得金額が一定額を超えると所得税が上がります。これを超累進課税と言います。

累進課税では、税率が5%~45%までの7段階あります。

<所得税の速算表>   税率 = A × B - C

課税所得金額A 税率B 控除額C
195万円以下 5% なし
195万円超   330万円以下 10% 97000円
330万円超   695万円以下 20% 427500円
695万円超   900万円以下 23% 636000円
900万円超 1800万円以下 33% 1536000円
1800万円超 4000万円以下 40% 2796000円
    4000万円超 45% 4796000円

※参考テキスト : 2級FP技能検定 要点整理 学習テキスト

 

可処分所得

可処分所得とは、いわゆる"手取り"の収入です。所得税、住民税、社会保険料を控除したもので、それらの税金を除いたものが自由に使うことのできるお金のことです。

可処分所得 = 年収 - (所得税・住民税 + 社会保険料)

2020年~2021年の配当金

2020年~2021年までの配当金

目次

 

 

f:id:Tetsu8chang:20220220114219p:plain

配当金のイメージ

僕が株式投資を始めた理由

筆者は、2020年9月28日から株式投資を始めました。

理由は、4つあります。

①給料にプラスアルファして安定した副収入が欲しいと考えていました。

②将来、結婚するかもしれないとき、子供の教育費や生活費の資金に充てるため。

③自分自身の将来の生活費を準備するため。

④住宅取得費や車の購入資金に充てるため。

 

と、言いましたが、ここでいう「安定した副収入」とは、株価が値上がりして売却した際に生じる「譲渡所得」ではなく、株主に分配される「配当金」のことです。

 

実績配当金

2020年~2021までの配当金実績は下図に示しています。

 

日本株の配当金

日本株
銘柄名 取得単価(円) 数量 日付 配当金(円) 累計配当額(円)
三菱ケミカルホールディングス 630.9 3 2020/11/30 30 30
三菱ケミカルホールディングス 630.9 3 2021/6/1 30 60
三菱ケミカルホールディングス 630.9 3 2021/11/30 37 97
三菱UFJフィナンシャル・グループ 601.8 100 2021/12/6 1077 1174

 

米国株の配当金

米国株
銘柄名 取得単価($) 数量 日付 配当金($) 累計配当額($)
SPYD 40.45 6 2021/9/27 1.68 1.68
SPYD 41.0452 23 2021/12/24 2.13 3.81

 

保有株(日本株)

僕は、日本株と米国株を保有しています。

日本株は、割安株で配当利回りの高い銘柄を買いました。

初めて買った株は、三菱ケミカルホールディングスでした。

LINE証券を利用したので(現在は主に楽天証券を利用していますが)、初めて株を買う人には3株2000円分をプレゼントするというキャンペーン(当時)があったのでそれを利用しました。現在は売却済みです。

今持っている日本株は国内最大の民間金融グループである三菱UFJフィナンシャル・グループのみです。株価は低金利の影響で低迷していますが、配当利回りは4%近くあります。

 

保有株(米国株)

米国株の場合は、個別株ではなく上場投資信託(以下ETF)を保有しています。

ETF(Exchange Traded Fund)とは、複数の株式を詰め合わせパックにしたようなイメージです。ETF日経平均株価やニューヨーク・ダウ、S&P500指数に連動するように運用されています。

僕が保有しているSPYD(SPDRポートフォリオS&P500 高配当株式ETF)は、「配当利回りに基づき、S&P500指数の採用銘柄のうち配当支払い上位80銘柄のパフォーマンスを計測することを目標とする指数です。」(楽天証券 SPYD ファンド概要より引用)

 

配当金の推移

配当金(米ドルは円に変換しています)
日付 配当金(円) 累計配当金(円換算)
2020/11/30 30 30
2021/6/1 30 60
2021/9/27 206 266
2021/11/30 37 303
2021/12/6 1077 1380
2021/12/24 272 1652

 

f:id:Tetsu8chang:20220220142306p:plain

2020年~2021年までの累積配当金

 

NASDAQ総合指数とは

NASDAQ総合指数とは

f:id:Tetsu8chang:20220213125501j:plain

NASDAQとは

NASDAQ総合指数

構成銘柄

株価推移

 

NASDAQとは

NASDAQはNational Association of Securities Dealers Automated Quotationsの略称で、1971年に全米証券業協会の主催で設立された証券取引所です。コンピュータシステムを導入した取引所としては世界初です。
 

NASDAQ総合指数

NASDAQに上場する全銘柄を対象とした時価総額加重平均型の株価指数です。
株価は1971年以降の推移を表しており、1971年2月5日の終値を100として算出しています。
 

構成銘柄

現在、NASDAQに上場している銘柄数は3000以上あります。
NASDAQ100指数の場合、業種別時価総額構成比率では情報技術が半数近くを占めています。
 
 
 

f:id:Tetsu8chang:20220213154936p:plain

日興ニュースレター(2021年10月19日)から筆者作成

 NASDAQ100指数の構成銘柄上位10銘柄では、いわゆる「GAFAM」と言われるアメリカが世界に誇る巨大IT企業がトップに入っています。

NASDAQ100指数の構成銘柄上位10
  銘柄名 業種 比率
1 アップル 米国 情報技術 11%
2 マイクロソフト 米国 情報技術 10%
3 アマゾン・ドット・コム 米国 一般消費財・サービス 7.80%
4 テスラ 米国 一般消費財・サービス 4.50%
5 アルファベット(クラスC) 米国 コミュニケーション・サービス 4%
6 フェイスブック(メタ) 米国 コミュニケーション・サービス 3.80%
7 アルファベット(クラスA) 米国 コミュニケーション・サービス 3.80%
8 エヌビディア 米国 情報技術 3.70%
9 ペイパル・ホールディングス 米国 情報技術 2.20%
10 アドビ 米国 情報技術 2%

株価推移

f:id:Tetsu8chang:20220213165336p:plain

1980年~2021年までのNASDAQ総合指数の株価推移(Investing.comから筆者作成)

1998年12月から2000年3月にかけてITバブルにより株価が急上昇しました。

この頃、多くのインターネット関連の企業が設立され、ITブームでした。
ITブームが去り、株価が下落しました。
リーマンショックが2008年に起き、アメリカを代表する自動車会社のゼネラルモーターズは経営破綻に追い込まれました。
リーマンショック後、株価は回復していきますがITバブル時の株価水準を取り戻すまでに約10年もかかっています。

f:id:Tetsu8chang:20220213172356p:plain

1997年~2014年までのNASDAQ総合指数の株価推移(Investing.comから筆者作成)

2020年3月ごろに起きたコロナショックでは、コロナショック前と比較して株価が約73%も下落しました。

f:id:Tetsu8chang:20220213173313p:plain

2019年~2021年までのNASDAQ総合指数の株価推移(Investing.comから筆者作成)